
荒平天神に行ってみたいけど、どんなところ?
アクセスは?近くに美味しいランチはある?
そんな方に
・荒平天神までのアクセスは?
・行ってみたいけど私でも歩けるかな?
・近くに美味しいランチを食べられるところはある?
以上のような疑問に鹿児島在住で実際に荒平天神に行ってきた筆者が答えます。
ぜひ最後までみていってね!
アウトライン
まずは「さんぽ情報」と「コース詳細」です。
さんぽ情報
| 鹿児島中央駅からのアクセス | 車で1時間30分 / バスと徒歩で約2時間 | 
| 駐車場 | 無料 | 
| 利用料 | 無料 | 
| さんぽ距離 | 往復260m | 
| さんぽ時間 | 往復約10分 | 
| アップダウン | 砂洲までは平坦 / 島内は急な階段 | 
| 階段の総段数 | 62段 | 
| 日陰度 | 日陰30%(島内のみ) | 
| 歩道の状態 | 砂浜 / 石の階段 | 
コース詳細
荒平天神ってどんなところ?
今回は大隅の方に行く予定があり、これはリポートせねばと考えていたさんぽみちがいくつかあったのですが、雨の影響でリポートできない場所も多数…
そちらに関しては再度リベンジするとして、今回は荒平天神です!
鹿児島の中でも有名なパワースポットではないでしょうか。
菅原道真が祀られている神社ですので、特に学問のお願いをしたい方におすすめです。
さんぽみちとしては短いですが、素晴らしい景観なのでぜひ訪れてほしいです。
それではいってみましょー!
実際に歩いてみた!
鹿児島中央駅から車で約1時間30分。
バスなら鹿児島交通バスで「鹿屋・東笠ノ原行き(特急)」に乗り「古江」で下車し、3kmほど徒歩で歩くので合計2時間ほどです。
荒平天神は鹿屋市の県道68号線沿いにあります。
海沿いでかなり目立ちますので、すぐにわかると思います。
無料の駐車場は10台ほど停めるスペースがあり、トイレも併設されています。
駐車場から出て砂浜に降りると大きな朱色の鳥居が神々しく立っています。
写真①

鳥居の朱色と海の青、島の木々の緑のコントラストが美しいです。
鳥居の前で一礼し、砂洲の上を歩いていきます。
なんでしょう、砂浜の上を歩くって大人になってもなんか心地いいですよね。
つい裸足になりたくなります。
島に着いて見渡してみると…
写真②

綺麗な海岸線に透明度の高い海!
早く夏になってほしいと感じさせますね。
さて、ここから社殿を目指して階段を登っていきます。
この階段は急なので覚悟を決めて登ってください笑
写真③

途中にはロープをつたう部分まであります。
がんばりましょう、62段登れば社殿です。
写真④

いやー、小さな島ですけど見た目以上に高さがある感じがします。
社殿まで登ると達成感がありますね。
一息置いて、お詣りさせていただきました。
下りの階段も急ですので、気をつけてくださいね!
さんぽおわりのランチへ
せっかく鹿屋まで来たので、行きたかったお店へ。
写真⑤

「みなと食堂」さんです。
新鮮な海鮮料理をお手頃に食べられるお店です。
今回はみなさん頼まれている「カンパチ漬け丼」に「かき揚げ」を1枚プラス。
これで野口英世を出してお釣りがくるという破格の値段です。
写真⑥

それではいただきまーす!
うん、カンパチがプリプリしてて美味しいです!
味付けは鹿児島を感じさせる甘めのたれ。
九州以外の方からは甘い醤油は驚かれますが、やさしい味になると僕は思っています。
かき揚げもサクサク、エビたっぷり。
あら煮も宝を見つけるが如く、身を夢中で掘りました笑
荒平天神からも近いので、ぜひ味わってほしいです。
営業は昼のみなので、お気をつけて。
ごちそうさまでした。
あとがき
ということで、今回は鹿屋市の荒平天神にさんぽしてきました。
海、空、島、砂浜、朱色の鳥居と美しい要素が詰まっていて、最高に「映える」場所だと思います。
ぜひ訪れてみてくださいね!
今回の記事の中の写真は、コース紹介のマップの中に撮った場所を載せていますので、参考にしてください。
それではまた次回!

  
  
  
  
